目次へ

しもなりタイムス
市政報告 第6号

平成25年1月

平成25年 所信およびご挨拶

皆様におかれましてはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
 昨年は突然の衆議院解散によって年末に総選挙が行われ、政権交代となりました。三年半前に国民が作り出した民主党政権を再び国民の手により、それ以前の自公政権に戻したことになりました。

 ところで、私は平成二十五年四月に筑紫野市議会議員として一期四年の折り返しになります。この二年間は新人の市議会議員としていろいろな経験をさせて頂きました。

 先輩議員のご助言を仰ぎながら、議員としての議会対応の仕方、心得、地域の問題を市民の皆様と共に解決する事など色々と学びました。

 昨年は7月に発生した北部九州豪雨により、これまでに経験したことのない局所的な豪雨により朝倉市、ハ女市等で河川の氾濫や土石流により甚大な被害が発生し、筑紫野市においても市内中心部の二日市地区で床上浸水の被害がありました。

 被災された皆様の一日も早い復旧・復興をお祈り申し上げます。

 今年も、防災をはじめとする安心と安全の取り組み、高尾川・鷺田川の河川改修の促進、商店街の活性化、中央通り商店街道路の早期完成など、地域課題に市民の皆様と取り組んでまいります。

 私は市民の代表として、また議会人として、今後も、市民の皆様の声を大切に粉骨砕身の精神で努力いたしてまいります。

 本年が輝かしい幸多き一年になりますことを祈念申し上げまして、ご挨拶とさせていただきます。

平成二十五年一月

12月議会報告

 会期:平成二十四年十二月三日~一二月二十日(十八日間)
 平成二十四年度筑紫野市補正予算 四億三千四百八十三万円を増額する本 年度予算案など二十議案上程され可決。陳情二件。

 主な議事内容

○諮問第三号人権擁護委員の推薦につき意見を求めることについ
白水慶子氏が二十三年三月三十一日で任期満了となるために、大野徳子氏  (昭和二十八年五月二十三日生)を人権擁護委員として採決。

○同意第四号筑紫野市教育委員の任命について
寺崎和憲氏が平成二十四年十二月三十一日をもって任期満了となるため、 上野二三夫氏(昭和二十五年十一月十三日生)を教育委員会委員として採 決。

○報告第十六号~第十八号専決処分の承認について
交通事故等の発生に対する損害賠償の承認(物損事故、市道陥没による車 両事故等)

○議案第六十八号平成二十四年度筑紫野市一般会計補正予算(第四号) について
平成二十四年度補正予算四億三四八三万円を増額。
主な補正予算の内訳
・介護給付費が利用者増のため一億四四六二万円を増額。
・生活保護費が被保護世帯増加のため二億三千八百六十三万円
・筑紫西口土地区画事業が仮倉庫設置のため千八百万円
・道路維持管理事業の改良内容の追加工事で二千百万円
・児童手当追加事業の対象者増加のためI〇〇〇万円
・中央通り道路改修追加工事費用ハ○○万円
・そのほか追加事業についても承認。

○議案第七十六号筑紫野市議会政務調査費の交付に関する条例の一部を 改正する条例の制定について
政務調査費の題目を筑紫野市議会政務活動費と改める条例を承認。


○陳情、要望

一、職場実態の改善を求める陳情書
看護師等の「雇用の質」の向上のための取り組みについての通知。 時間外労働の改善、勤務時間の改善。

二、国民医療と国立病院の充実強化を求める陳情書
国立病院を縮小、廃止、民営化を行わないこと。
地域の実情と地域住民の要望に応じて、国立病院の機能強化を図 ること。
医療の複雑高度化に対応し、安全で行き届いた医療・看護を提供するため、国立病院の医師・看護師をはじめ必要な人員を確保すること。

三、神社管理費の確認調査及び不適正事項の改善指導のお願いに関する陳情

豪雨時の浸水被害対策

 筑紫野市では浸透性歩道、学校に雨水貯留施設、浸透性駐車場の設置を進めている。二日市中学校は大雨による水 害軽減防止を目的とした雨水流出抑制施設を2基(第1雨水貯留施設・貯留量443・25立方メートル、第2雨水貯留施設・貯留量497・07立方メートル)は24年12月末に完成した。

そのほか24年度は二日市小学校駐車場に浸透性のある駐車場施設を設置、豪雨時の浸水被害の軽減を図っている

しもなり正一の一般質問要旨

1、スポーツ施設の状況とスポーツの振興計画について

 質問 スポーツ施設の状況について。二五年一月一日 付で筑紫野市陸上競技場が閉鎖されたが、市として代 替え予定地はあるのか。また、今後のスポーツ施設計 画について問う。

答弁(教育部長)
 筑紫運動広場、御笠グラウンド、 総合公園ラウンド、山家運動公園などを利用しての競 技が行われている。また、小中学校の体育施設も全面 的に開放して有効活用を図っている。筑紫野市陸上競 技場で開催されていた平成二十五年度の宝満つばき マラソン大会は市内の高校グラウンドを使用させて 頂く予定になっている。今後のスポーツ施設について は県が策定を進めている「スポーツ基本計画」が平成 二十五年策定されることから県の計画と整合性を図りながら「本市のスポーツ基本計画」を策定すること になる。


2、空き家対策について

 質問 空き家の実態調査、条例等の制定や空き家の 利活用の促進を

答弁(総務部長)
実態調査について適正管理が行 われず、庭木や雑草が繁茂した空き家は、各区長より 要望書を提出していただき、現地調査を行った後、所 有者を特定し、維持管理をお願いしている。条例等の 整備については、個人財産への私権の制限や財産価値 の商い空き家など多角的に検討し、近隣市の動向など も調査研究し、条例等の制定も十分研究していく。

商店街活性化の先進地域視察報告

 昨年11月14日に愛媛県松山市中央商店街を視察致しました。

がんばる商店街77選にも選ばれた商店街で中心市街地内にコンパクトに形成され、大街道(松山大街道商店街振興組合、中央商店街組合)、銀天街〔松山銀天街第一商店街振興組合、第二振興組合)、まつちかタウンの3つの商店街で構成されています。


近年、中央商店街はバイパス関通に伴い、近郊大型スーパー・ヽ顧客の流出が進み、かつての賑わいが失われ、市民の利便性を損なうだけでなく、まちの発展にも影響が出てきました。

そのためお客様を呼び戻すための対策として中央商店街が一体となり、夏の土曜夜市、歳末セールなどを共同で開催したり、マイカーの買い物客を呼ぴ戻すために共通駐車券事業を展開し、商店街の周りにあるどこの駐車場に止めても30分50円という格安の料金設定がなされ、さらに公共の乗り物で来られる買い物客には電車・バスの無料券まで配布しています。

そのほか空き店舗に対する情報は官民が一体となり提供しており、現在商店街の空き店舗率は約7%まで回復しています。

 筑紫野市においても、商店街の活性化について商店街、商工会、市が一体となり、活気溢れるまちづくりについて真剣に取り組む時期に来ています。

二日市中央通り商店街道路の改修整備

 平成24年度筑紫野市道工事予定の中央通り道路改 修工事が、当初9月頃から工事予定なっていましたが、 一部工事内容の修正があり、延期となっていました。

今回、12月19日地元最終説明会で全員の賛同を頂き、 工事内容が次のように決定いたしました。

1.工事期間は3月初旬から5月までを予定。

2.商店街通りにある植栽は取り除き、フラットな通りとする。

3.縁石の高さは1 5cm。

4.通りはアスファルト舗装、歩道のカラーリン グはグリーンとする
など決まりました。

編集後記

 昨年は年末に衆議院に解散され、十二月十六日に総選挙が行われました。

政権は民主党から自民党となりました。新年早々、経済の中身は動いていないにもかかわらず期待感から株価が上がり、為替は円安傾向に走っています。

▼新しい年を迎え、今年も家族で恒例の三社参り、太宰府天満宮、宇美八幡宮、二日市八幡宮にお参りをして、今年もたくさんのお願いを致しました。

▼一昨年は、三月に東日本大震災が発生し、今なお多くの方が困難な生活をされておられます。早く元の生活に戻られるよう一日も早い復旧・復興をお祈りいたします。

▼今年の六月に行われる参議院選挙はインターネット選挙を解禁すると安倍首相が発表しました。若者の選挙離れ防止、有権者の選挙に対する意識の向上になり、低下傾向にある投票率のアップになるのではないでしょうか。

▼今年もインフルエンザとノロウイルスによる感染性胃腸炎が猛威を振るっています。乾燥するこの時期、外から帰ったらまず手洗いとうがいを励行しましょう。


<出前「しもなり正一と語ろう会」のお知らせ>

ご近所、お友達(2名以上)が集まってくだされば、市内のどこでも出前「しもなり正一と語ろう会」を開きますので、下記へご連絡ください。

[連絡先]
Tel:(092)921-2302